不安をなくそう!下肢静脈瘤のやさしい解説まとめ

下肢静脈瘤がよくわかるサイト » 足の血管が浮き出る病気!下肢静脈瘤とは » 伏在静脈瘤
 

伏在静脈瘤

ここでは太ももやふくらはぎに起こる伏在静脈瘤の特長やその原因、治療法について解説しています。

伏在静脈瘤とは

伏在静脈瘤とは足の付け根や太もも、ふくらはぎにある伏在静脈と呼ばれる太い血管が、ボコボコと蛇行するように浮き出るもので、下肢静脈瘤の7~8割はこのタイプになります。

伏在静脈瘤の症状・原因

伏在型静脈瘤はボコボコと大きい静脈瘤ができたり、足のだるさやむくみなどが主な症状になりますが、大伏在静脈瘤と小伏在静脈瘤の2種類があります。

大伏在静脈とは足の内側を通っている最も長い静脈で、くるぶしから始まって脚の付け根で大腿静脈と合流しています。

これが女性の妊娠出産や日常動作などで圧迫されると、合流部分に負荷がかかり逆流防止弁が壊れてしまうため機能しなくなります。

下腿部に徐々に広がることで、ふくらはぎなどに静脈のコブが形成され、大伏在静脈瘤となります。

小伏在静脈は、足の裏側を通る太い静脈。膝の裏で深部静脈と合流するので、膝の影響を大きく受けます。

膝の作用により大伏在静脈瘤と同様に合流箇所にある逆流防止弁が壊れることで、深部静脈から伏在静脈への血液の逆流が起き、ふくらはぎの周辺や膝の裏側に静脈瘤が目立つようになり発症します。

伏在静脈瘤の治療法

伏在静脈瘤の治療には、静脈瘤の原因となっている静脈の逆流を止める処置が必要で主に以下の治療法があります。

ストリッピング手術

伏在静脈瘤など太い血管の治療に長年採用されてきた標準的な治療法です。血管内にワイヤーを通して静脈瘤の発生している血管を引き抜いてしまう手術です。

これまでは全身麻酔や下半身麻酔により入院が必要とされてきましたが、技術の進歩により最近では日帰り手術を行っているところもあります。

高位結紮術

静脈瘤を起こしている血管と深部静脈の合流部位を糸で縛ることにより血液の逆流を食い止める手術法です。

ストリッピング手術に比べ傷も小さく負担も軽いですが、再発率が高いため硬化療法と併用されることが多くなっています。

レーザー治療

血管内治療と呼ばれるもので、静脈にレーザーファイバーを挿入して血管の内側からレーザーを照射することで静脈を閉塞させる方法です。

30~40分の手術時間で済むため体への負担が少なく日帰り手術が可能です。保険適用になったため主流になりつつある治療法です。

-->
下肢靜脈瘤を対策するサプリメントを見る