高血圧や高脂血症、糖尿病など生活習慣病の予防に貢献する食物繊維は、下肢静脈瘤の対策・予防になる静脈圧の低下に効果があります。
食物繊維は「第6の栄養素」とも呼ばれる、人の消化酵素では消化されない成分で、主に野菜・果物・海藻に多く含まれます。
水に溶ける「水溶性」と溶けない「不溶性」に分類され、不溶性はごぼうや芋などの根菜類に多く、腸内で膨らむことで排便を促します。
水溶性は糖分の吸収を抑えたり、血圧上昇の抑制やコレステロールの低下作用があります。
便秘になると腸が膨らむことで臓器を圧迫し腹圧が高くなります。すると下大動脈が圧迫され静脈圧が上昇した結果、静脈の逆流防止便に負担がかかり、下肢静脈瘤の原因に。
食物繊維は腸で吸収されずにそのまま体外に排出される成分で、腸内環境を整え、便秘を改善します。また、心筋梗塞・肥満・糖尿病など生活習慣病対策に役立ちます。
食物繊維は不溶性か水溶性かによって健康への働きがことなるため、様々な食品を組み合わせて摂取しましょう。
麦や胚芽米などの穀物、サツマイモなどの芋類にも豊富にふくまれ特にこんにゃくは、ほぼ消化されず、エネルギーが非常に少ないのでダイエットに効果的です。
2015年版「日本人の食事摂取基準」では、成人の食物繊維の摂取目標量を1日19g以上と設定されました(男性20g以上、女性18g以上)。
一方、食物繊維の“摂り過ぎ”による健康被害は、ほとんど報告されていません。下肢静脈瘤だけでなく、生活習慣病や腸の不調からくる肌荒れなどにも効果的です。
食物繊維を多く含む食品を食べやすく調理するなどして、積極的に摂るように心がけて生活していきましょう。
ネギは小口切、ニラと豚肉は1cm幅に切り、卵を溶いておきます。中華鍋に油を入れて豚肉を炒めます。溶き卵にゴマ油を垂らして、中華鍋に投入。
卵が半熟状態になったらご飯を加え、オイスターソース・醤油・胡椒を加えて混ぜ合わせます。
それにニラ・ネギ・納豆・じゃこを加え、パラパラになったらレタスを加えます。醤油を鍋肌から加えて胡椒と塩で味を整えます。お皿に盛り付ければ完成です。
白ネギは3~4cmの長さに切り、さらに縦に切って茹でます。こんにゃくは片面全体に隠し包丁を入れて、食べやすい大きさ、薄さに切って茹でます。
白味噌大さじ3、酢大さじ2、無糖プレーンヨーグルト大さじ1、砂糖小さじ2、和からし小さじ1/2を混ぜて酢味噌を作ります。茹でた白ネギとこんにゃくに酢味噌を和えて完成です。
人参を細切りにします。切り干しダイコン・干し椎茸・切り昆布を水で戻し、食べやすい大きさに切ります。鍋底に塩を振り昆布→椎茸→切り干し大根の順に重ねて上にも塩を振ります。
鍋に干し椎茸の戻し汁大さじ2を回し入れて蓋をして弱火にかけます。人参に火が通ったら醤油を回し入れ、よく混ぜて器に盛れば完成です。
食物繊維が多く含まれる食材は野菜です。毎食バランスよく食事に取り入れることが大切です。
どうしても難しい場合は飲料や健康食品など手軽に摂れる商品を活用しましょう。
-->